



小泉敦信
1986年 静岡県生まれ。武蔵野美術大学工芸工業デザイン科を卒業後、唐津にて梶原靖元氏に師事。現在は、相模原市にて築窯し制作を行う。
李朝中期の素朴であたたかみのある白磁を思わせる、柔らかな表情の器が魅力。
1986年 静岡県生まれ。武蔵野美術大学工芸工業デザイン科を卒業後、唐津にて梶原靖元氏に師事。現在は、相模原市にて築窯し制作を行う。
李朝中期の素朴であたたかみのある白磁を思わせる、柔らかな表情の器が魅力。
小泉敦信
白磁盛砂一輪挿し_中
ギフト可同梱可
span >
磁器土に数種類の白土を混ぜ、土の配合や釉薬の組み合わせによってさまざまに表現される白い器。凛とした佇まいの中に、薪の炎が描くやわらかな白の景色が宿ります。
砂の峰が鋭くそびえるような静けさを宿した一輪挿し。鋭角なフォルムと花の持つ優雅な曲線の対比が、空間にコントラストを与えてくれます。
商品情報
-
品番
25110229 サイズ
Φ80×H110mm 備考
*お使いのモニターやブラウザなどご覧いただく環境により、色味が多少異なる場合がございます。
小泉敦信
1986年 静岡県生まれ。武蔵野美術大学工芸工業デザイン科を卒業後、唐津にて梶原靖元氏に師事。現在は、相模原市にて築窯し制作を行う。
李朝中期の素朴であたたかみのある白磁を思わせる、柔らかな表情の器が魅力。
1986年 静岡県生まれ。武蔵野美術大学工芸工業デザイン科を卒業後、唐津にて梶原靖元氏に師事。現在は、相模原市にて築窯し制作を行う。
李朝中期の素朴であたたかみのある白磁を思わせる、柔らかな表情の器が魅力。
オプションを選択




白磁盛砂一輪挿し_中
セール価格¥7,700





