カート
カートが空です
IFUJI 井藤昌志 展6.11 wed - 6.22 sun(close : 6.16 mon )
19世紀、アメリカ東部で生まれたシェーカーボックス。信仰と共同体を重んじたシェーカー教徒たちは、簡素で機能的、そして美しい日用品を手仕事で生み出しました。「美は機能に宿る」―その哲学は、時代を超えて今もなお私たちの心に響きます。木工作家の井藤昌志さんは、このシェーカーボックスに深い敬意を抱きながら、自身の美意識と日本的な繊細さを織り交ぜ、現代の暮らしに馴染むかたちへと昇華させてきました。伝統的な技法を受け継ぎつつ、木材の表情を見極め、手仕事で一つひとつ丁寧に仕上げられるその作品は、実用品でありながら、静かな存在感と詩情をたたえています。本展では、井藤さんの代表作であるオーバルボックスをはじめ、新作のTISSUE BOX、LAYER BOXやTRASH BOX、SHOES BOXなど様々な作品をご紹介します。素晴らしい手仕事と哲学をぜひご堪能ください。*オンラインでのご紹介はありません。お問い合わせはショップまでお願いします。03-6457-0826 / shop@casica.tokyo*在廊日:6 月 11 日(水)
2025.5.28 WED - 6.8 SUN
菊地流架 Impromptu ―あいまいで、明解なもの
菊地流架 Impromptu ―あいまいで、明解なもの5.28 wed - 6.8 sun✳︎作家在廊日 : 5.31 sat はじまりは、父の手伝いだった。 いつしかそれが自分の生きる手段となり いまでは日常の一部となりつつある。 真鍮に触れる手から生まれるのは、 日々の食事の道具、 暮らしや身体を彩るオブジェ、 感覚を刺激するための装置。 そのすべてに古代の民...
2025.6.25 WED - 7.6 SUN
飛松弘隆 exhibition 「 100 - one hundred - 」
時に蝋燭のように、時に日没の光のように、日々の暮らしの中に静かな詩情をもたらす飛松さんの灯り...